意外と知らない? ガソリンコックの仕組み
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- タンクから燃料を送ってあげるガソリンコック。
仕組みや使い方を理解していないと単純なことでパニックになってしまいますね。
自分のバイクがどういうコックが使われているのか、動画を見てこの機会にチェックし、理解しよう!
カスタムバイクショップのLIFEです。
国産車、ハーレー、ミニバイクからビックバイクまで車種を問わずカスタムを手掛けます。
様々なワンオフパーツも製作。
『JOINTS』や『NEWODER CHOPPER SHOW』等のバイクショーにも出展。
バイクにまつわる面白くためになる情報をどんどんアップしていきます。
(プライベート動画もちょこちょこありますが(^-^;)
是非、チャンネル登録よろしくお願いします(^^♪
チャンネルTOP↓
/ @motogarage-life
オフィシャルHP↓
www.motogarage...
こんにちは。
しくみは理解していたのですが、
分かりやすいし面白かったので最後まで見てしまいました。
知らない方はこの動画をオススメします。
非常に分かりやすいです。
欽ちゃんの仮装大賞みたいで(笑)
久しぶりに乗ろうとしたらエンジンがかからなかったので、こちらの動画をみてPRIにしたら無事にかかりました。ありがとうございます。
ご視聴評価ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです(^.^)
よかったですね
今後ともよろしくお願いします。
予備タン、めっちゃ内側に別の予備のタンクあるって思ってました笑笑わかりやすくて勉強になりました!
ご視聴評価ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです(^.^)
今後ともよろしくお願いします。
とても、素人にもわかりやすい説明でした。
ありがとうございました😅
これはいい動画ですよ
ご視聴誠にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。(^.^)
凄くわかりやすいですありがとうございます
素人です。
すごく勉強になる〜😄😄😄
非常に分かりやすいです!ありがとうございました。
ご視聴評価ありがとうございます。
今後もできるだけわかりやすくお伝えできるよう頑張ります(^.^)
素人は勉強になります。ありがとうございました
負圧式の仕組みが良く理解できました。ありがとうございます。
ご視聴、ご意見ありがとうござます。少しでもお役に立てれば幸いです。今後ともご視聴よろしくお願いします。m(__)m
大変勉強になりました。
有難うございます🙇♂️
ご視聴ありがとうございます。
今後もいろいろためになる動画を心がけます(^.^)
見て下さい
いつも勉強になります😊ありがとうございます♪
ご視聴評価ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです(^.^)
この説明はプロだわ。得した。
勘違いしてた笑
めっちゃわかりやすい
みたかった〜こういうのみたかったですよぉ〜
ご視聴評価ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。(^.^)
分かりやすい!!ありがとうございます😊
リザーブタンクって概念的なものだったのか...!!
メチャクチャ勉強になりました!
ありがとうございます!
リザーブのしくみわからなかったからありがたい
ご視聴評価ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです(^.^)
今後ともよろしくお願いします。
わかりやすい!
ありがとうございます!
自分のバイクは負圧式ですがオフがあります。91年式ゼルビスです。
ご視聴ありがとうございます。
たまにそんなコックもありますよね(^.^)
決まった距離や時間でガソリン入れる事を考えたらガソリン満タンにしてからも、リザーブのままの方が良いのではと思ってしまいます。
まだ燃料あるのに走行中に傾斜や揺れ?等でONの分を使い切ったと判断してしまい切り換わるとエンストしてしまい危ないし。
特に小排気量のksrとかはリザーブ分だけで30キロは余裕があるわけだし。余程のバカじゃない限りリザーブのままがかえって安全だと思いました。
リザーブのまま走ってて普通のタンクにものせばいいのでは..と思ってたんですがそういうことだったのか😱
落下式コックが付いてる単気筒バイク(中古)に乗っています。週末のみ街乗りする頻度ですが、購入して半年間、今までずっとコックをONにしたままでした…(今のところ始動含めトラブルなし)。やはり、都度、駐車時にコックはOFFにした方が良いのですかね?
こないだ久しぶりに乗る時になかなか点火せずに故障を疑ってしまったんですがキャブの燃料が蒸発していた可能性がありますね。
勉強になりました!
ご視聴評価ありがとうございます。
参考になればうれしいです
今後ともよろしくお願いします。(^.^)
わかりやすいけど、ガソリン下がってきまーす、どんどん下がってきまーすのとこで笑ってしまう
チョークとPRIは同時に使っても大丈夫なのでしょうか?
W400の場合は負圧式で良いのでしょうか。キャブレター清掃時はコックはONの位置で各ホースを取り外せばよろしいのでしょうか。
ご視聴有り難う御座います
そうですね、W400の場合は負圧コックと呼ばれるもので、エンジンがかかっていない時は自動的にガソリンは流れなくなります。
キャブ内のガソリンを抜いたり分解する際はコックは通常のONのままで大丈夫です。
ホースを外しても出てくることはありません。
ただしコックの位置をPRIにするとホースを外した際は燃料が出てきます
外すときはONかRESでいいです。
よろしくお願いします^_^
なるほどね!わかりやすくて理解しました^_^
負圧式の燃料コックの場合に長期保管する際はどの位置に合わせれば良いのでしょうか。ONの位置でキャブレターのガソリンを抜き取れば良いのでしょうか。
ご視聴ありがとうございます。
そうですね、オートコックの場合はそのままONでキャブのガソリンを抜いておくと良いでしょう(^.^)
こんばんは😊わたしの持っている昌子のバイクよ~のユーデイミニは負圧式です!キャブレターの時も今回の動画も本当に解りやすくて面白かったです!これからもまた色々教えて欲しいです!
わかり易すぎる…!
PRIはプライミングの略ではないかと思います、多分。最初に液体を導入するというときの最初にという意味。Pump Primingとかいうし。
一般的にはPrimaryと言われることが多いです。
最初や初期と訳されます。繋げるはコネクトですね。
はじめまして。いつも勉強させてもらってます。単気筒キャブ車に乗ってます。コックを調べたら落下式でした。先般、コックとキャブの間に燃料フィルターを付けたのですが、燃料が落ちないのです。フィルター内にも燃料がタンクから落ちて来なくてフィルター内が常に燃料が浸かっていない状態なのです。で、どうなのかなと思いしばらく走って再度フィルター内を見るとフィルター内の燃料が減少していくのが明白なのです。ということは、タンクから燃料が落ちていないのです。馬鹿にはさっぱりわかりません。キャブ本体にも何か関係あるのでしょうか?キャブ本体にも負圧式とかあるのでしょうか?
ご視聴ありがとうございます。
ストレーナーをつけるとどうしてもストレーナー内にエアーがかんでしまします。
一見にして流れてないように見えることはありますが、実はちゃんと流れてると思いますよ。
一度コックをオフにし、キャブレターの底のドレンを開放し、キャブ内のガソリンを出し切ってから再度コックをオンにしてみて下さい。
するとストレーナ内でガソリンの流れる様子が見えると思います。
しばらくすると流れが止まればキャブもコックも問題ないと思われます。
@@motogarage-life 大変お忙しいお時間の中、私のコメントにお付き合い頂きありがとうございました。助かりました。今後も楽しく拝見させていただきます。
助かりましたm(._.)m予備タンの意味がわかりました
いつもためになる動画ありがとうございます!
落下式コックの場合、バイクを使用した後、毎回コックをOFFにする必要があるのですか?
ご視聴ありがとうございます。
そうですね、落下式は基本乗っていないときはOFFにする方がいいです。
オーバーフローした場合、出っぱなしになりますからね(^.^)
普段わかったつもりで乗ってたけど、マジで勘違いしてた自分が恥ずかしい汗 ありがとうございます!
梅雨で結露して水分多めにってリザーブでもエンジンつかないというトラブルやらかしました
ご視聴ありがとうございます。
タンク内に水が入るとつらいですよね(^.^)
できるだけ早めに抜きましょう(^.^)
声が聞き取りづらい
貴重で為に成る話しは普通に喋って欲しいです~!お願いします~🙇🙇
長すぎ。同じ内容重複し過ぎ。
せっかく良い事言ってるんだから内容まとめたら5分で終わる。
すんげぇガチャ齒ですね
何を話してるんだ⁉️
音声加工する意味あるんか?
倍速